不動産・賃貸借問題の法律相談

不動産・賃貸借問題について

居住場所は、生活の重要拠点であるのと同時に重要な財産でもあります。また、不動産は取引金額が大きいので法的な問題が発生した場合に問題が長引くと被害が拡大することになります。実際、不動産に関するトラブルは、長期化して紛糾することが多くあります。さらに、不動産に関する法的トラブルの内容は、売買、境界、区分所有、賃貸借、建築請負など多岐に及び、法令のほか、不動産登記・不動産取引実務等に関する知識が必要となります。問題が持ち上がった時には早めに弁護士に相談することをお勧めいたします。

建物明渡請求

不動産オーナーの中には、賃借人の近いうちに払うという言葉を信じて待ってはみたが、結果、払われず、未払賃料の金額が大きくなってから行動を起こされる方もいらっしゃいます。このような問題は賃料収入を生活の糧にしている方からすると大きな問題ではないでしょうか。継続して家賃滞納があり催促しても支払いがない、賃借人が勝手に増改築をしている、賃借人が勝手に不動産を転貸しているなどの場合は、オーナー側の防御策として、建物明渡請求により早期に法的手段を用いて、問題を解決する意識も必要です。また、法律上、勝手に部屋に立ち入る・借主の知らない内に鍵を取り替えたりなどすると、不法行為として損害賠償を請求されるおそれがありますので冷静な対応が必要です。

立ち退き・建物明渡請求の流れ

物件の調査

内容証明郵便送付(滞納賃料の催告・契約解除予告)

交渉

占有移転禁止の仮処分

賃料請求・明渡訴訟

勝訴判決を得て強制執行

占有移転禁止の仮処分とは

建物明渡請求訴訟をするにあたり裁判の途中で建物の占有者が入れ替わると、裁判が長期化したり、裁判の手続きをやり直さなければいけない場合があります。このようなことを防ぐために、建物明渡請求の訴えを起こす前に家賃滞納者に対して、占有移転禁止の仮処分を申し立てます。占有移転禁止の仮処分の命令が出ると、賃借人が建物を別の者に使用させることは禁止されます。つまり、他の者がその建物を占有していても、賃借人相手に明渡訴訟をして判決をもらえば、その判決に基づく強制執行で、賃借人のみならず、別の占有者も立ち退かせることができます。

強制執行とは

判決や訴えの提起前に和解が成立した場合、まずは、再度借主に任意の明渡しを求めます。それでも任意の明渡しをしない場合は判決の確定後に強制執行の申立てをします。強制執行の申立てをすると、まず、執行官が現地に赴き、借主に対して任意の明渡しを求めます。強制執行決定したことで、任意に明け渡すこともありますが、この段階でも任意の明渡しをしない場合、強制執行を行います。

不動産・賃貸借問題と弁護士

不動産・賃貸借問題は、弁護士に相談するメリットが大きい分野です。不動産は金額が大きいので、一度トラブルが発生すると、大事になる可能性があります。また、賃貸借なども、身近で簡単に考えがちですが、自力で解決しようとして、トラブルを複雑にしてしまうことを多く見かけます。不動産に関する法律は多岐に及びますので専門家以外が把握するのは難しいと言えます。弁護士は法律の専門家であり、紛争解決の専門家なので、法的措置も用いて不動産・賃貸借問題を解決することが可能です。

【不動産・賃貸借問題】こんな時弁護士に相談

  • 賃借人が家賃を滞納しており、催促しても払ってもらえない。
  • 突然、大家に立ち退きを請求され困っている。
  • 家賃の値上げをしたい。
  • 賃貸人が敷金を返還してくれないので困っている。
  • 賃借人が原状回復をしてくれないので困っている。
  • 大家が賃貸借契約の更新を拒んでいる。
  • 契約に違反してペットを飼っている賃借人がいて困っている。
  • 行方不明の賃借人がいて困っている。
  • 不動産売買を白紙解約したいと言われ困っている。
  • 知らずに担保付の不動産を購入して困っている。
  • 知らずに土壌汚染されている不動産を購入して困っている。
  • 知らずに建築禁止等規制のある土地を購入して困っている。
  • 不動産の面積が説明と違うと購入後に気づいた
  • 不動産について不動産業者の事前の説明とは違っていた部分があるのを購入後に気づいた
  • 不動産は二重の売買だったのを購入後に気づいた。
  • 購入した不動産の境界が未確定であったのを購入後に気づいた。
  • 隣と土地の境界線の紛争があり困っている。
  • 不動産管理会社を経営してしるが、トラブルに備えて専門家に法律の相談をしたい。
  • マンションの管理組合ですが、管理費を払わない住人がいて困っている。
  • マンションの管理組合ですが、修繕積立金を払わない住人がいて困っている。
  • マンションの管理組合ですが、管理規約の改正をしたいと考えている。
  • マンションの管理組合ですが、駐車場のトラブルで困っている。
  • マンションの管理組合ですが、禁止されているペットを飼っている住人がいて困っている。
  • マンションの管理組合ですが、騒音がうるさい住人がいて困っている。
  • 手抜き工事・欠陥住宅の被害で困っている。
  • 発注内容と違う内容の建物を作られてしまいどうしたらよいか分からない。
  • 工事が中断していて、業者と紛争がある。
  • 見積以上の金額を請求され困っている。
  • 土地、建物を不法占拠されて対策を考えたい。
  • 共有不動産を分割したいがどうしたらよいか分からない。